Act...2
「ふざけんじゃねえぞ!てめえっ!!」
何処からか罵声の様にけたたましく野太い声が聞こえた。
・・・次から次へと縁もないのに「声」に執着される日であると、
深い溜め息を漏らした。
「そっちから勝手にぶつかって来ておいて、
謝罪だけで済むと思ってんのか!?
見ろよ!!血が出ちまってんじゃねえか!!」
「だ、だから・・・今・・・御免なさいって・・・・。」
「謝って済む問題じゃねえって言ってんだろ!!?」
その修羅場らしき方面に近寄ると、先刻の小さな少年が、
どこぞの巨体男に無理矢理絡まれているのが目に入った。
「自分がまだガキだと思って、
目上の者に対する礼儀ってのがなってねえんじゃねえのか?ああ!?」
「や、やめて下さい・・。僕、そんな事・・・。」
少年は完全に怯えており、
足がガクガクと震えてその場に座りこんでしまっている。
どうやらそれが理由でその場から動く事が出来ない様だ。
「完全な人間様なんだからよー、
金ぐらい払えって言ってんだよ!!」
男はその少年の襟を掴もうとした。
「ひ・・・っ!」
その刹那、少年が目を瞑ったのと、どちらが早かっただろうか。
「ぐっ・・・ぐぐ・・・っ!!」
どうやら、ペイの腕に捕まれた鉄パイプが、
その男の頬にグリグリと押しつけられる方が、
数秒ほど早かったらしい。
「くだらない事されると、目に付く上、
気分が害されるんだけど。」
ペイは、感じたままを正直に口にした。
「て、てめえ・・・・!!」
「大体、アンタが血を流したっていうのだって偽の理屈でしょう。
大方、その辺りの機械から流れたオイルに触れたのよ。
その証拠に、機械人間は血も涙も流さない。
この子とぶつかったから・・じゃなくて、
周囲のゴミに向ける配慮がなってないからそうやって、
ブツブツ偉そうに当たるのよ。
いい迷惑ね。」
「な・・・何だと!?」
「それに、上手いこと言うだけ言って関係ないお金まで収集しようとしてる、
醜いその根性が気に入らないわ。」
「・・・この女ァ!!黙って言わせておけば・・!!」
男はすぐ怒りの原点をこちらに切り替え、
鉄パイプを凪ぎ祓い、素手で殴りかかって来た。
ペイはそれを瞬時に避けると、
背後の機械がガラガラ音を立てて、
窪みを作っているのが目に入った。
「馬鹿力・・・。」
「いつまでその減らず口が持つかな?
女だからって手加減なんかしねーぞ!!」
「そんなもの、して頂かなくても結構よ!」
次に蹴りが飛んできたが、又、それも交わした。
「おっ、お姉ちゃん!!」
先程の少年が心配そうにハラハラしながら、
こちらの様子を伺っている。
ペイは「大丈夫よ」という目で少年を見た。
すると、何処からか再び声がした。
「そこーーー!!一体何をしている!!」
遠くから走って向かって来るのは、
人間と機械の警官の二人組だった。
「チッ!!」
男は自分が悪い立場になるのを察知したからか、
身を翻して逃走した。
片方の警官がそれを追って行く。
「フン・・・。性質の悪い・・。」
あれも自分と同じ人間機械だと思うと嫌気が差した。
「お姉ちゃん!!大丈夫!?」
やっと立ち上がれたらしい少年が、近づいて来てペイにしがみついた。
「・・・大事ないわ。」
実際、あの男が機械を崩した時に散った破片が少し頬を切ったが、
特別大きな支障ではない。
さして気にする必要もないと言うものだと、
自分に言い聞かす。
「何があった?」
人間そのものの警官が尋ねて来たので、
ペイは一部始終を簡潔に話した。
「・・・只でさえ、環境が良質とは言えない。
そんな最中で争いはやめろ。
大体、機械人間同士の喧嘩は処理が面倒だ。
これからは充分気を付けろよ。」
「・・・了解したわ。」
何とも、嫌味たらしい言い方ではあるが、
ここで反論しても全く持って意味はないので、
大人しく言葉に終止符を打った。
そもそも一般の人間から見れば、
ペイの様な人間機械は、
どうやら毛嫌いされる場合が多いらしい。
自分達だっていつか、「死」が訪れればこの様になるかも知れないのよ、
とでも言えばそれで納得するのだろうか。
・・・考えても無駄だと悟った。
警官が去った後、
傍にいた少年はおずおずと私から少し離れ、深く一礼した。
「助けてくれて本当にどうも有り難う御座います。
お姉ちゃんがいなかったら僕・・・。」
言葉を選びながら困り切ってる上、更に濁らせている。
「・・・別にお礼言われる程の事なんてしてないわ。
あの男に腹が立ったから行動を起こしたまでの話よ。」
ペイ自身にとっては、機械人間であろうと人間だろうと、
何に対しても別に興味はない。
あるのは自分の過程のみ。
特別、面倒に関わりたくもないし、
至極冷静に言葉を放ち、立ち去ろうとした。
「・・・・キャンディも・・・・キャンディも・・・・・、
こんなに危険な目に遭っていたら・・・どうしよう・・・。」
少しずつ衰えていく様な声になるその少年は、
ペイの目の前でポツポツと瞳から水滴を流出し始めた。
「・・・・」
「キャンディ・・・・何処にいるの・・・・キャンディ・・・・。」
そのまま、膝をついて地に突っ伏す少年。
落ちていく涙がその場に波紋を残していく。
意味もなく快晴な天候によって反射された光が、
その水滴を照らした。
・・・・・・・・綺麗だと・・・・・・・・感じた。
理由があるのか、と尋ねられたらそう答えたであろう。
口というのは感情と連携しているのだな、
等とらしくない事を考える。
今の自分にはやることがある。
・・・・・・しかし、少しばかり回り道をする要素があってもいいかと、
掠める思いが・・・・勝利した。
「・・・キャンディとやらは・・・・・アンタの何なの?」
「え・・・・?」
「二度も同じ事聞く程、暇じゃないのだけど。」
「あ・・・・あ、きゃ、キャンディは・・・・僕の・・・妹・・・・です。」
「血の繋がりのある・・・兄妹って事。」
「・・・は、はい」
急に赤の他人にそんな事を尋ねられたら、驚きもするだろう。
放心した様な表情を向けて、少年はゆっくりと言葉を紡いで行く。
「はぐれてからずっと捜索してるわけ?一人で。他の家族は?」
「・・・・物心ついた時から、一度も姿を見ていないんです・・・。」
「・・・・・・・そう。」
「・・・・。」
ますます声が小さくなっていく。
声が出ていないと言ってもおかしくない。
「キャンディが生きてるっていう確証はあるの?」
「それは・・・・。」
「ないのね。」
「あ、で、でも、僕がお世話になってた場所に手紙が届いて・・・・」
「・・・手紙?」
「キャンディを見たっていう人がいるんです。
宛名は・・・・・書いてなかったんですけど・・・。」
「ふうん・・・。」
どうやら、この少年は何処の誰が書いたかも解らない上、
悪戯で届いた可能性もあるその手紙の内容只一つを信じて、
こうしてこの広すぎる地を探し歩いているらしい。
「相当な変わり者ね・・・アンタ」
「え・・・。あ、はは・・・、そうかもしれないですね。
生きてる証拠・・・確かにないのに。」
「まあ・・・、付き合ってあげてもいいわよ。」
「・・・・・・・・え?」
「さっきからそれしか言えないの?
その<妹探し>とやらに付き合ってあげてもいいわよ、って言ってるの。」
「ほ・・・・・本当に!!?」
表情が一転して、明快な顔立ちになった。
「嘘であって欲しいわけ?」
「い、いえ!!そんな事!!
そんな事ないです!!すっごく嬉しいです!!」
「泣いた烏がもう笑ったわね。」
「でも・・・どうして急に・・・・?」
「さあ?どうしてかしら。
・・・・・・ちょっとした・・・・・気紛れよ・・・きっと。」
「・・・・?」
さりげなく吐いた台詞に少年は反応したらしいが、
特別何も言わなかった。
退 進